忍者ブログ
Home > 楽器・機材関連

I Can't Tell You Why

リアルでは言い出せないようなチラシの裏なブログ。CHAGE and ASKA、waffles、MacとかApple製品、オーディオインターフェイスとかの話題も。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Line6 POD XT壊れる

Line6 POD xtの電源が入らなくなってしまいました。

電源アダプターが悪いのかと思い、エフェクターにつないだら正常に電源は供給されたのでPOD XT自身が壊れたようです。確か20歳か21歳の時に買ったのでもう5年ぐらい経つのですね。寿命ってところでしょうか。でも3年ぐらい前にも電源が入らなくなって、それで1週間ぐらい放ったらかしにしたらまた電源が入るようになったのでしばらく放っておくことにします。

それでだめだったら修理に出すか、それともPOD X3を買うか、入力はEDIROL FA-66だけにしてアンプはソフトウェアにするか、3択です。

去年の8月にオーディオインターフェイスを使わずにMacに直でギターをつないで尚かつソフトウェアのアンプを使用したデモ録音があるのですが、それを聴くと別にハードウェアは増やさなくてもいいかなとか思ってきたり……。うーんどうしよう。




===================

2011/09/17追記。
けっきょく、POD XTは修理に出して、ヤフオクに出しました。
そして今はPOD X3を使っています。



それで今はPOD HDというのが発売されているんですよね。



新しいものがどんどん欲しくなる。

困った病気ですw





拍手[0回]

fujigenのギターとベースを試奏してきたよ

今日はぶらっと池袋にあるフジゲンのカスタムハウスに行ってきました。

以前から国産ギター・ベース・メーカーとして評判が高いという話を知ってはいたのですが、実際にフジゲンのギターやベースを持っているひとがいないので実際のところはどうなのか気になっていたのです。

特にフジゲン独自のCFS(サークル・フレッティング・システム)がどうなのかという点です。それでCFSを採用されているベースとギターを弾かせてもらいました。




プレシジョンベース


NCPB-10M/ASH/2TS
fenderのPrecision Bassのフジゲン版です。
プレベと言えばブリブリした音とかシンプルで力強い音というイメージが強かったのですが、このプレベはそうでもなかったです。少なくとも僕が持っているfender japanのAJB-66よりしっかりしたネックだなとは思ったのですが、僕の手の大きさ、指の長さではいまいちしっくりこなかったです。コントロールも1ボリューム1トーンでわかりやすいのですが、いまいちトーンが好みではなかったです。太い音なら今持っているyamahaのBB-N5Aのほうがよいです。

レスポール


NCLS-10RP/AG
Gibson Les Paul std Gold Top P-90モデルのフジゲン版です。
Gibsonよりbodyが少し小さめ? と思ったので聞いてみたのですが、基本的に一緒だけどエッジがあるので尖って小さく見えるんだとか。帰宅してから自分が持っているLes Paulを確かめたのですが、若干ボディのアーチが違うのとブリッジが違いました。あと僕のLes Paulのほうが重たかったです。

引き心地に関してはGibson 50'レプリカモデルよりもネックが薄くて弦高も予め低めに設定されていて弾きやすく感じました。(家に帰って弾いたらそうでもなかったけど)ピックアップはフジゲンオリジナルのP-90タイプで、僕のレスポールとは全く違うキャラクターでした。Lowが控えめで、しかもストラトのシングルほど鋭い音でもなく、フロントピックアップとリアピックアップとミックスした時の音もとても良いと思いました。ピックアップセレクターをセンターポジションにしてリアとフロントのトーンをいじると自分のイメージした目盛通りの音が鳴ります。ギブソンよりもフジゲンのほうがコントロールの効き具合が敏感な気がしました。同じレスポールタイプですがキャラクターが全く違うので欲しいと思いました。


ジャズベース


NCJB-10M/ASH/VNT
fenderのJazz Bassのフジゲン版です。
アッシュボディにメイプルフィンガーボードで黒いピックガードで見た目でもサウンド面でも人気のあるモデルだそうです。最初は売り切れで店頭に並んでいなかったのですが、いつ頃入荷されるか確認してもらったらたまたま1本入荷していてまだバックヤードに置いたままだったそうです。
それで運良く試奏させて頂いたのですが、これがまたすごく良かったです。プレベと同じアッシュボディ、メイプルネックなのですが、音の立ち上がりがとても良くて、2ボリューム1トーンで音質も幅広く設定できるのが魅力的に感じました。それからプレベよりもネックが細いのでそれで弾きやすく感じました。これも欲しいと思わせる1本でした。



CFSを採用したベース2本とギター1本ですが、今まで自分が弾いてきたギターとベースと比べると確かに音程がはっきりしているように感じました。あくまでその時の感覚ですが。ただ、優等生タイプで良い楽器だとは思うのですが、個性的な音が欲しいひとにはあまり向かないかもしれないですね。

それからカスタムハウスには完全ではないけど防音室があり、他のひとのことをあまり気にせずに試奏ができるのが良いです。ただ試奏だと楽器に傷をつけてはいけないと気を使うのでそっとしか弾けませんが……。

フジゲンのギターとベースのクオリティとコストパフォーマンスはすごいです。今日はがんばって買うのを止めたのですが近いうちに買ってしまいそうです。フジゲン、恐るべし。



検索して驚いたのですが、FujigenのギターとベースってAmazon経由でも売っているみたいです。田舎出身の僕としては中々fujigenのギターやベースって店頭に置いてなかったりするので便利ですね。





拍手[4回]

経年変化による出音の変化

前々回のエントリーで”明日は適当ではなくちゃんと構成を組み立てて録音してみようと思います。”とか書いていたのですが、ギターの弦交換とオクターブチューニングと試し弾きをしていたらあっという間に夕方でしかも眠くなり夕寝してしまったので”明日は適当ではなくちゃんと構成を組み立てて録音してみようと思います。”を実現できなかったYSKNです。こんばんは。

そんで弦交換とオクターブチューニングしたのはCHAGEモデルとレスポールです。
090125
赤いのがCHAGEモデル。
金色がレスポール。

CHAGEモデルはカッティングとボディの軽さを重要視されて作られたギターです。けっこうジャッキジャキです。そして歪み系のエフェクターも気持ちよく乗ってくれます。廉価版ですが非常に満足しています。オクターブチューニングも割と簡単に合ったし。弦交換後の試し弾き(練習ではない)がとても楽しかったです。

レスポールは21歳ぐらいの時にふられた衝動で買った物です。新品で2002年製だったと思います。当時はけっこう新品の楽器が安かったです。今の販売価格よりも7万円ぐらい安く買えました。価格だけで考えれば良いときに買えたんだなと思いました。

そしてCHAGEモデルと同様に試し弾き(練習ではない)をしたら音色がかなり変わっていました。まさか、”これが経年変化か!?” とか思ったのですが、弦高を少し高くしたし、いつも使っている弦と種類が違うからだろうってところで落ち着きました。

普段はアーニーボールのスーパースリンキーという種類を張っていたのですが、今回レスポールに張ったのはアーニーボールのRPSシリーズ。今までと比べるとものすごく甘い音色になりました。LINE6のPODxtでいつも使っているセッティングでも、すごく歪ませたセッティングでもとにかく甘い音色になります。メッロメロです。スライドバーとの相性も抜群です。少し高いけれどこれからはRPSシリーズの弦にしようかなと思います。

あと、経年変化でエレキギターの音が変わるという話は僕はけっこう信じているのですが今回は弦の違いがいちばん大きそうです。やっぱり5年ぐらいじゃ変わらないのでしょうか。


拍手[0回]

ヴァイオリン・ベース

今日は(日付的には昨日ですが)主にベースの練習とヴァイオリンの練習をしました。

bb-n5a_1

ベースは似たようなフレーズを延々と繰り返し練習。テンポが安定する様に意識しながら延々と弾く。少しだけ走らずに弾ける様になってきた気がします。

練習する時はオーディオインターフェイスにダイレクトで突っ込んで直でモニタースピーカーから出力しているのでベースアンプから出す音の様に迫力があって芯が通った音にならないのが悩みです。お店でベースアンプを通して聴いた音はかなり素敵だったんですけどね。PODxtを手放してギターもベースもいけるPODx3とか試してみたい気がします。所詮素人でレベルは低いですが自分の気持ち良い方向へは持って行きたいです。


休憩。


sv

去年の夏に買ったサイレントヴァイオリンの練習。ビブラートなんてもちろんいまだにできません。音程も安定しません。だいぶん松ヤニで弦が劣化してきた様に感じたので張り替えした方が良いと思いました。

練習をしていて気がついたのはあご、首、肩でヴァイオリンをしっかり固定すると押し弦がしっかりできる様になって音程も安定する様になった事(たぶん)。もっともっと音程が安定する様に練習しないとだめですね。余裕があればヴァイオリン教室とか行ってみたい気がします。

そして今日ヴァイオリンの練習をしていて極めて重要な事に気がつきました。僕は楽器をケースに入れていると練習をしない。スタンドに立てられて目に見えてないとほったらかしにする傾向があるようです。気がつけば1ヶ月ぐらいヴァイオリンは触っていなかったのでとてももったいない気がしました。ヴァイオリンのスタンドを買おうと思います。

明日は(日付的には今日)鍵盤を中心に練習しようかと思います。ベースの弾きすぎで筋肉痛とかなってなければですが。

拍手[0回]

Fender USA CLASSIC REISSUE FUZZ-WAH PEDAL

今月は毎日ブログ更新を(ry

Fender USA CLASSIC REISSUE FUZZ-WAH PEDAL
”1968年-1984年に発表されていた伝説のFuzz-Wahが復刻!
縦踏みでワウを可変、左右にペダルをスライドさせるとファズの音量が可変するFuzz-Wahペダル!”(リンク先より引用)

とか、書いてあったので興味を持ち、youtubueやらオンラインショップを調べたり、試奏したりして買ってしまいました。また買ったのかとか言わないでください。

081124
色々と並べてみましたが、けっこう大きいです。

そんで自宅で2時間弱ぐらい改めて使ってみたのですが、一番相性が良かったのはGibson Les Paul std 50'sレプリカでした。とてもきれいにバランスよくワウとファズの効果を得られました。YAMAHAのCHAGEモデルとの相性が意外と良くて、アンプ側も少し歪ませておくと自分の気持ちの良いサウンドになりました。というか、CHAGEモデルは他のエフェクトも素直にかかってくれる感じです。

ただ、Fender USAのeric claptonモデルとB.C.Richの10弦ギターはそんなに相性が良くないみたいです。LINE6のPODxtでVOXタイプのアンプを主に使っているのですが、他のモデルで試したら良くなるでしょうか。


081124_2
裏側でファズの音量の調整と、ファズとワウの繋ぎ順を選択できる様になっています。僕はファズのボリュームはMAXで、ファズ→ワウで使っています。

081124_4
ペダルを左にずらすとファズのボリュームが小さくなり、
081124_3
ペダルを右にずらすとファズのボリュームが大きくなります。
ファズはボリュームをMAXにしてもそんなに音は大きくならないです。そしてJim Dunlop CryBaby GCB-95Fをつないでファズを使う場合はcrybaby→ファズで繋いだ方が好みの音になりました。そして無駄に両方のワウをオンしても目立った音の変化は無く、ただ音痩せしただけでした。

で、正直な感想は以下の通りです。

・でかい
・ペダルは割とスムーズ
・そんなに特徴のないwahの掛かり具合
・そんなに特徴のないfuzzの掛かり具合
・個性はあまりなし
・fuzzとwahを両方かけるとギターによって掛かり具合がかなり違い、
相性の良いギターだとなかなか気持ちよい
・crybaby GCB-95Fより音は断然クリア

実売2万円ぐらいでファズとワウの両方を買えると考えると良い買い物だと思います。サウンドハウスさんだと在庫は取り寄せになる様ですが15800円だし。
ただ、個性が強い音を求める人であればそんなにオススメはしないです。crybabyの方がスタンダードなモデルと言われているのに個性的に感じます。ノイズ多いけど。

次はBUDDA WAHかDIGITECHから出てるジミヘンモデルとか試してみたいです。スタンダード物も好きなのでもちろんVOXのV847も。

拍手[1回]

スポンサードリンク

ブログ内検索

たっつぁん

プロフィール

HN:
YSKN
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/06/01
職業:
だいたい自宅警備員
趣味:
音楽、漫画、アニメ、ゲームなどなど。
自己紹介:
ファン歴20年以上のチャゲアスファン。ASKAには幻滅させられたけれど、CHAGE and ASKAが再始動したら手放しで許しちゃうと思う。

アーカイブ

最新コメント

[09/07 鈴木]
[03/18 Dissertation Writing Service]
[02/08 haya]
[12/26 haya]
[12/23 米]
[12/21 haya]
[12/16 sanbyakuMAN]
[12/10 BlogPetのもこもこ]
[12/08 haya]
[12/08 sazzy]
[12/08 b0ner]
[12/07 haya]

忍者アクセス解析

忍者カウンター

忍者バリア

コメントスパムが増えたので忍者バリアを利用しています。

忍者ブログ広告

PR