忍者ブログ
Home > CHAGE and ASKA関連

I Can't Tell You Why

リアルでは言い出せないようなチラシの裏なブログ。CHAGE and ASKA、waffles、MacとかApple製品、オーディオインターフェイスとかの話題も。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CRIMSON

僕はチャゲアスのCRIMSONもCHAGEソロのCRIMSONも好きです。


CHAGE and ASKA「CRIMSON 1993」


CHAGE「CRIMSON 2008」


King Crimson「RED」

そしてキングクリムゾンのREDも好きです。

拍手[0回]

CHAGE CONCERT TOUR 2008 アイシテル DVD

昨晩より頭痛に悩まされ今は腹痛に悩まされているYSKNです。こんばんは。東京はいま、雷がすごいです。

で、今観ているのがCHAGE様のライブDVD『CHAGE CONCERT TOUR 2008 アイシテル』です。2008年11月13日のSHIBUYA-AX公演を全曲収録されています。(僕は11月14日に行きました)

収録曲
1. overture
2. アイシテル
3. BOYS LIFE
4. LOVE
5. Mr.Liverpool
6. マシュマロ
7. SOME DAY
8. RAINY BLUES
9. 夜のイキモノ
10. 螢
11. waltz
12. トウキョータワー
13. 赤いベッド
14. クールで行こう!
15. Mr.Jの悲劇は岩より重い
16. [7]
17. CRIMSON
18. 永遠の謎
19. ふたりの愛ランド
20. 誘惑のベルが鳴る
21. Windy Road

このツアーは去年、10年ぶりにリリースされたソロアルバム『アイシテル』のレコーディングメンバー全員を引き連れたもので、『アイシテル』収録曲はさすがに演奏クオリティが高いです。

選曲に関してはもちろんアルバム『アイシテル』が中心で、(というか、アルバム全曲演奏されています。)僕の中でCHAGE and ASKAでの代表曲「CRIMSON」 MULTI MAXの代表曲「Windy Road」更にはラジオで流すのをものすごく嫌がっていたあの「ふたりの愛ランド」も演奏するサービスっぷり。

いわゆるJ-POPといわれる曲を中心に、残響系・空間系のエフェクターを多様した「夜のイキモノ」、jazz要素を取り入れた妖しいムードを演出した「蛍」や、ファンクとレゲエを少しずつミックスしてまた妖しいムードに作り上げている「赤いベッド」、ファンク要素と喜劇的なテーマを取り入れたなかなか他のソングライターからは聴こえてこない「Mr.Jの悲劇は岩より重い」といった楽曲を選曲していていかにもCHAGEという内容です。更には”チャゲ&飛鳥”時代のシングルで、個人的に今後聴けるとは全く思っていなかった曲「誘惑のベルが鳴る」を聴けたのが意外ででした。(※「ふたりの愛ランド」がヒットした当時、同じようなノリで書いた曲で、飛鳥曲「オンリーロンリー」と同時発売したシングルでチャゲアス史上最も売れなかったシングルだとか……。)そして何より僕がこのコンサートで好きなのが「CRIMSON」です。ファンクとハードロックとJ-POPが入り交じったアレンジです。西川進氏の絶叫するギターも聴き所のひとつです。

今年は11月までアコースティックなツアーをするCHAGE様ですが、来年は「CRIMSON」みたいな派手なやつやってくれないかなと。50歳過ぎたのに落ち着きがないとか言われるようなアルバムを作ってほしいです。あれ? 同じようなこと前も書いたかな? まぁいいや。



拍手[1回]

there is no way






ASKA「No Way」from kicks tour osaka jo holl 1998


やっぱり好き。

どうしようもなさが。

あんまり理解してもらえないだろうけど。

拍手[0回]

唱う門には“Chage”来たる! 「茶会」 Special Live 10 Days at Sogetsu Hall

昨日、CHAGE様の唱う門には“Chage”来たる! 「茶会」 Special Live 10 Days at Sogetsu Hallに行ってきました。

日替わりでバックバンド名が変わるらしく、昨日は「茶道部」というバンド名でした。なんか美しかったですよ。いろいろと。

写真集を発売したという話で、チャゲ&飛鳥の写真集「闘魂」の現物を出したのには驚きましたが。

ただ、もう少し曲聴きたかった。

ちなみにセットリストは、書きません。面倒なんで。
10日間連続ライブはゲストが来た時とアンコールでの曲がくじ引きで決定するぐらいのようです。

チャゲ様の最新アルバム『Many Happy Returns』でカバーした「飾りじゃないのよ涙は」も演奏されてましたよ。改めて聴くとそれぞれぜんぜん違いますねー。


中森明菜 飾りじゃないのよ涙は
演奏が「安全地帯 with 井上陽水」ってのがすごい。


飾りじゃないのよ涙は / 井上陽水&安全地帯


飾りじゃないのよ涙は / Chage with Aya Matsuura


そして性懲りも無くうp

拍手[0回]

春か。

そういえば、4月と言えば春ですね。


松任谷由美 with ASKA 「春よ、来い」

もう9年前ですか。

僕は高校生でした。

いちおうガラスの十代だったわけです。

と、光GENJIの「ガラスの十代」を貼ろうと思ったのですが、後が怖くなったので貼る度胸がない僕です。

そういえば光GENJIの初期の曲はほとんどチャゲアスだったんだよね。


デビュー曲の『STAR LIGHT』とか作詞飛鳥、作曲チャゲ&飛鳥だし。

あぁ、なんというか、書いていてなんかすごい変な気分。
わほーずでも聴いて寝よ。


拍手[0回]

スポンサードリンク

ブログ内検索

たっつぁん

プロフィール

HN:
YSKN
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/06/01
職業:
だいたい自宅警備員
趣味:
音楽、漫画、アニメ、ゲームなどなど。
自己紹介:
ファン歴20年以上のチャゲアスファン。ASKAには幻滅させられたけれど、CHAGE and ASKAが再始動したら手放しで許しちゃうと思う。

アーカイブ

最新コメント

[09/07 鈴木]
[03/18 Dissertation Writing Service]
[02/08 haya]
[12/26 haya]
[12/23 米]
[12/21 haya]
[12/16 sanbyakuMAN]
[12/10 BlogPetのもこもこ]
[12/08 haya]
[12/08 sazzy]
[12/08 b0ner]
[12/07 haya]

忍者アクセス解析

忍者カウンター

忍者バリア

コメントスパムが増えたので忍者バリアを利用しています。

忍者ブログ広告

PR